7月11日(金)に「SSH研究発表会」を開催いたします!公開授業および3年生研究発表会を行います。詳細はこちら
7月19日(土)に「ジュニアサイエンスラボ」を開催します! このイベントは(小・)中学生向け科学実験教室です。
くわしくはこちら
たくさんの参加を待っています
SSH卒業生(58回生・53回生)アンケートにご協力ください!
こちらより
令和6年度入学生から制服が変わりました!
【チラシ1】長崎南高新制服.pdf 【チラシ2】新制服バーチャル試着.pdf
7月11日(金)に「SSH研究発表会」を開催いたします!公開授業および3年生研究発表会を行います。詳細はこちら
7月19日(土)に「ジュニアサイエンスラボ」を開催します! このイベントは(小・)中学生向け科学実験教室です。
くわしくはこちら
たくさんの参加を待っています
SSH卒業生(58回生・53回生)アンケートにご協力ください!
こちらより
令和6年度入学生から制服が変わりました!
【チラシ1】長崎南高新制服.pdf 【チラシ2】新制服バーチャル試着.pdf
高総体が無事に終了し、いよいよ本格的に受験勉強が始まります。切り換えのために本日1校時目に学年集会を行いました。初めに高総体を振り返り女子バレー部とサッカー部のキャプテンから話をしてもらいました。共通していた内容は周囲からの信頼を得るために「まずは自分が変わり行動した」という部分でした。そして、チームが勝つための意識付けを行い、周囲の仲間と共に練習に励んできたということを話してくれました。実感がこもった2人の話は、みんなの心に響いたのではないかと思います。この経験は、これからの受験勉強にも必ず活きてきます。
その後、学年主任と進路指導主事よる講話で、こらから本格的に始まる受験生活について、心掛けて過ごしてほしいことや勉強の方法などを確認しました。
①行動を変える「睡眠・栄養に気を配る。学習計画を立てる。学校開放自学を積極的に利用する。質問に行く。」
②行動を切り替える
・授業が第1。プラス「暗記(思い出すきっかけ)・理解(質問にいく)・演習・復習」
・学習のゴールデンタイム
本日の学年集会を経て、進路実現に向けて改めて意識が高まったのではないかと思います。これからますます59回生一丸となって学習に励んでいきたいと思います。