7月11日(金)に「SSH研究発表会」を開催いたします!公開授業および3年生研究発表会を行います。詳細はこちら
7月19日(土)に「ジュニアサイエンスラボ」を開催します! このイベントは(小・)中学生向け科学実験教室です。
くわしくはこちら
たくさんの参加を待っています
SSH卒業生(58回生・53回生)アンケートにご協力ください!
こちらより
令和6年度入学生から制服が変わりました!
【チラシ1】長崎南高新制服.pdf 【チラシ2】新制服バーチャル試着.pdf
7月11日(金)に「SSH研究発表会」を開催いたします!公開授業および3年生研究発表会を行います。詳細はこちら
7月19日(土)に「ジュニアサイエンスラボ」を開催します! このイベントは(小・)中学生向け科学実験教室です。
くわしくはこちら
たくさんの参加を待っています
SSH卒業生(58回生・53回生)アンケートにご協力ください!
こちらより
令和6年度入学生から制服が変わりました!
【チラシ1】長崎南高新制服.pdf 【チラシ2】新制服バーチャル試着.pdf
県高校総体が中止となり、多くの生徒たちが、この大会を目標として頑張ってきただけに、何とも言えません。気持ちを切り替えることは理解できても、実行することは非常に難しいのですが、この言葉をおくります。「過去と他人は、変えられない。未来と自分は、変えることができる。」
令和2年度(第72回)長崎県高等学校総合体育大会の中止が決定しました。これまで、高校スポーツに携わってきた者の一人として、何とも言えません。
県学校体育研究連合会の会議を行いました。小学校、中学校、高等学校、特別支援学校における「体育」「保健体育」に関しての授業研究等を行う機関であり、今年度の計画等を審議しました。ここでも、新型コロナウィルス感染症の影響で、授業計画に変更が生じているため、研究発表ができない状況などの報告があり、様々な教育活動が難しく感じます。
分散登校で、午前のみ、午後のみの生徒たちがいます。また、授業も半分の生徒ですので、授業進度も2時間の授業で、1時間分となります。早く、全員が揃って授業ができることを望みます。
分散登校ではありますが、生徒たちが元気よく登校し、学校生活を過ごしてくれました。生徒たちからの挨拶や声が聞こえるのは、清々しく気持ちのいいものです。先生方も生徒と再会し、充実した授業を行っていました。