掲示板

7/11(金)SSH研究発表会

3年生 課題探究発表会

7月11日(金)、3年生が1年次から約1年半かけて取り組んできた課題研究について、集大成となる成果発表を行いました。

第1部のポスター発表では、1・2年生や外部の方に向けて課題研究の成果を発表し、質疑応答を受けました。
第2部の口頭発表では、以下の代表3班がステージ発表を行いました。

 

①「サクラの組織培養への挑戦~冬芽からの培養成功率の向上を目指して~」
   今村心海
②「長崎市の水産業の課題と今後の可能性~未利用魚の活用をとおして~」
   高田龍平・加藤來由・永田丈瑠・西沢優輝
③「ペットボトルラベル隔離機能付きごみ箱の開発」*英語での発表
   木村瑛仁・沼田翼・渡辺賢志朗・東智安妃

 

①については長崎県高校総合文化祭科学研究発表大会で最優秀賞を受賞し、全国総文祭香川大会に出場しています。

②については第8回和歌山県データ利活用コンペティションにて受賞をしています。

③については2024年12月にタイで行われたタイ日ICTフェア2024に参加しています。

 

1・2年生は、3年生の研究発表を聞ける良い機会になりました。来年・再来年に、良い発表ができるよう期待しています。本発表会に参加した1・2年生の感想を分析した結果は取組の成果・効果に掲載しています。ご覧ください。