ブログ

SSH活動情報

WRO Japan 2016 九州・山口大会

8月28日(日)東海大学熊本キャンパスにおいて、WRO Japan 2016九州・山口地区大会が開催されました。20校38チームのエントリーがあり、本校からは2年生課題研究班から1チーム「チーム南」、1年生選択SSH班から1チーム「きりっち」が参加しました。WROへは2回目の挑戦。2016年度の高校生エキスパート部門の競技は『Waste-Sorting』(リサイクル)がテーマです。今年は、昨年0点に終わった雪辱を果たすべく「必ず得点する」ことを目標に、ロボット開発とプログラミングに取り組みました。

結果は「チーム南」は20点で目標を達成できましたが、「きりっち」は0点で残念な結果となりました。2年生は、この競技を題材にロボット開発を継続し、1年生は来年へ向けて技術を磨いていきます。

SSH関西研修

8月9日(火)~11日(木)までの2泊3日の日程で、1年生19名、2年生1名の20名が参加して、SSH関西研修を行いました。大阪大学では工学部、理学部のオープンキャンパスに参加したほか、工学部中西先生、医学部の内藤先生・佐藤先生の講座を通して大学での研究を知ることができました。また、理化学研究所生命システム研究センター訪問では、最先端の実験装置に触れました。OBとの交流会では、さまざまな経験をつまれた先輩方からの、後輩たちに伝えたい想いを感じることができました。最終日には、SSHの発表会を参観し他の学校の発表を熱心に聞いていました。今回の研修で得た経験を、今後の研究活動や進路選択に活かしていきたいと思います。

SSH海外

7月21日(木)~7月30日(土)の10日間、SSH海外研修(オーストラリア)を行いました。選抜された7名が、オーストラリアのシドニーで、生物や環境に関する研修や現地の高校との交流を行いました。主な内容は以下のとおりです。どの研修に対しても、生徒達は積極的に参加し、日本では経験できない多くの貴重な体験をすることができました。

・アボリジナル文化センターでの研修

アボリジニの人々の生活を、自然との共存という視点から学びました。

・ワイルドライフパーク、シドニー水族館での研修

オーストラリアの固有種を中心に生物の生態に関する学習をしました。

・ホーンズビー市役所訪問

オーストラリアの環境に対する取り組みを、地域政策の観点から学びました。

・ビショイ高校訪問

現地の高校生の前で、SSHの研究発表を行いました。また実際に授業に参加し、現地の高校生の学校生活を体験しました。

・マッコリー大学訪問

オーストラリア有数の名門大学で、施設見学を行い、学校生活についての説明を受けました。

全国SSH生徒課題研究発表会 生徒投票賞受賞!!

8月9日(火)から11日(木)、神戸国際展示場(神戸市中央区)で『平成28年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会』が行われ、全国のSSH指定校と過去に指定経験のある高校、海外の高校併せて230校が日頃の研究の成果を発表しました。本校からは、『長崎県農産物の機能性解明と食品開発』の研究班が参加し、2日間のポスターセッションを行いました。全230校の発表の中から、投票によって選ばれる優秀発表校12校に選ばれました。

発表要旨はこちら(PDF)をご覧ください。

SトレⅢ 課題研究発表会

7月6日(水)、3年生がSSHトレーニングⅢ 課題研究発表会を行いました。3年間のSSHの取り組みの集大成として、2年次より取り組んできた課題研究の成果をまとめ、ポスターセッション形式で発表しました。各教科の代表者から研究内容の紹介とアピールを聞いた後、興味がある研究のポスターの前で説明を聞き、質疑・応答を繰り返しながら互いに評価をし合いました。

発表テーマはこちら(PDF)をご覧ください