【南高STEAMとは】
【SS探究教材】
【授業デザイン・指導案】
教科横断型授業 (異教科間のリレー・コラボ授業) |
探究学習型授業 |
④家庭基礎×英語コミュニケーションⅠ:サンドイッチと貴族文化.docx |
④生物:バイオテクノロジー(植物の類縁関係の分析).docx |
【未来デザイン力マスタールーブリック表】
【南高STEAMとは】
【SS探究教材】
【授業デザイン・指導案】
教科横断型授業 (異教科間のリレー・コラボ授業) |
探究学習型授業 |
④家庭基礎×英語コミュニケーションⅠ:サンドイッチと貴族文化.docx |
④生物:バイオテクノロジー(植物の類縁関係の分析).docx |
【未来デザイン力マスタールーブリック表】
理科4分野を融合し、科学的な探究の過程を重視した「自然科学探究」の実践により、科学系人材としての思考力、判断力及び表現力の基礎の習得を図ります。
「科学と人間生活」の代替で、学校設定科目として1年生を対象に、週2単位で実施しています。
「科学と人間生活」を基盤とし、物理・化学・生物・地学の理科4分野が融合した学校設定科目「総合環境科学(SES)」の研究を行い、将来の日本における新しい理科教育を見据えた理科科目の開発に取組みました。
テキスト(一部抜粋) | ワークシート |
生活講座1~生物のつくり(進化と構造)~.pdf |