Kのつぶやき

2021年4月14日

放課後に、部活動編成を行いました。1年生は原則として、いずれかの部に加入しますので、迷いながらも部を決めた生徒も多いと思います。2、3年生は、新しい部に所属した生徒や今までの部を継続した生徒など様々な状況です。本校の校是である「学習と部活動の両立」このことをしっかりと実践してください。

 

 

2021年4月13日

SSHトレーニングⅡのガイダンスが行われました。本校は、SSH事業の研究校であり、今年は2期4年目を迎えます。SSHトレーニングⅡは、通称SトレⅡといい、2年生の課題研究となります。生徒は、それぞれの課題ごとに67班に別れ、担当の教諭から、指導を受けながら、主体的に研究を進めていきます。素晴らしい研究になることを期待します。

 

2021年4月12日

放課後に、1年生への部活動紹介が行われました。今年も、コロナウィルス感染症対策を踏まえて実施しました。各部の代表が口頭説明を行うスタイルで部のアピールをしました。一人でも多くの部員を獲得しようと、会の終了後も、部員たちは、部員獲得の勧誘を行っていました。「学習と部活動の両立」を校是としていますので、1年生は、しっかりと考えて、入部してほしいと願います。

 

2021年4月9日

1年生は新入生オリエンテーション、2、3年生は校内模試を実施し、その後、学年集会を開きました。新入生オリエンテーションは、南高生としての自覚、学習習慣の確立、高校生活への円滑な移行などを目的に校内での研修としています。2、3年生は、学年集会で、学年主任からの話や学年団の紹介がありました。

 

2021年4月8日

今日は、新任式、始業式、入学式を行いました。

新任式では、南高に赴任された先生方を紹介しました。

岩永事務長、森教頭、一瀬教諭、渡辺教諭、又井教諭、藤本教諭、本多教諭、大崎教諭、

粟戸主任主事、三好実習助手、山田講師、布袋講師 以上12名の先生方です。

始業式での校長訓辞では、「凡事徹底」の話をしました。

キーワードとして「時間・記録・感謝」の3つの言葉をあげました。

最後に、白血病に罹り、驚異の復活で東京オリンピックの内定選手となった、水泳の池江璃花子選手の言葉「努力は、必ず報われる」を紹介しました。

 

午後から行われた入学式の式辞では、高校生活を送る上で、皆さんに望むこと「日々努力せよ」「理想を求めよ」「自分は何をするために、ここにいるのか考えよ」を伝えました。

いよいよ明日から全校生徒715名が登校します。

「大志の海へ 輝け みなみ」のスローガンのもと、令和3年度の教育活動が始まります。

 

 

2021年4月7日

今日も校内の除草作業を行いました。冬の間は伸びなかった雑草も春になると伸びています。草を切り取った後には、野鳥が降りてきて、何かを食べているような行動をしていました。明日は、始業式、入学式です。元気に登校してくれることを期待しています。

 

2021年4月6日

今日も新年度準備や会議が行われました。また、職員室の座席移動が終了し、新たな顔ぶれでの職員室配置となりました。午後からは、校内の除草作業を行いましたが、斜面の部分は、草を刈るのにかなり疲れました。新学期に向けて、職員一丸となって頑張っています。

 

2021年4月5日

今日は、校内での研修や会議が行われました。令和3年度をうまくスタートできるための準備を全職員で取り組んでいます。チーム長崎南として、今年1年頑張っていきたいと思います

 

 

2021年4月2日

昨日から令和3年度が始まりました。今日は、新転任者研修と入学予定者オリエンテーションを実施しました。人事異動で南高へ赴任された先生方の研修です。初任者からベテランの先生まで様々な方々が赴任されました。一日でも早く南高に慣れていただきたいと思います。入学予定者は、まだ中学校の制服に身を包んでいますので、まだまだ南高生という感じがありませんが、生徒たちは目を輝かせて、先生方の話を聞いていました。

2021年3月24日

令和2年度第3学期終業式、離退任式を行いました。南高から12名の先生方が退職・転出されました。本当にお世話になりました。Kのつぶやきもしばらくお休みいたします。

 

2021年3月23日

校内の桜も満開となり、チューリップの花も咲き始めています。毎年のことではありますが、令和3年度の教職員人事異動が発表され、南高からも多くの先生が退職・転出されます。南高発展のために、ご尽力いただき、ありがとうございます。

 

2021年3月22日

20日に、第22回九州高等学校ラグビーフットボール10人制大会が行われました。県大会同様、他の部員を加えての参加となりました。選手たちは、県外のチームと戦い、色々なことを学んだと思います。

21日に、第16回吹奏楽部定期演奏会が行われました。多くの観客の前で、素晴らしい演奏を披露いたしました。

 

2021年3月19日

2年生のクラスマッチが行われ、生徒たちは楽しそうにしていました。

2021年3月18日

合格者登校を、三密を避けるために、午前、午後と2回に分けて実施しました。入学前の準備として、各種説明、物品購入、制服採寸などを行いました。240名の合格者は、皆、晴れ晴れとした表情でした。また、2年生は、唐八景へ遠足に行きました。春の心地よい天候にも恵まれ、楽しい一日を過ごしました。

 

2021年3月17日

今日のキーワードは「合格」です。午前中に、令和3年度高校入試の合格発表を行いました。今年からネットでの発表も行いましたが、多くの受検生が本校を訪れました。午後からは、58回生の大学合格体験講話を実施しました。58回生の代表5名が、1,2年生へ体験談を熱く語ってくれました。素晴らしい講話をありがとうございます。生徒たちは、先輩たちの話を真剣な目差しで聞いていました。それぞれの目標に向かって、しっかりと努力することが、合格への道です。

 

2021年3月16日

1年生がクラスマッチを実施しました。例年であれば、1、2年合同で行うわけですが、三密を避けるためにも、学年別での開催です。雨天のため、ドッチボール、バスケットボール、バレーボールを体育館、希望者による将棋も実施し、生徒たちは、楽しんでいました。

 

2021年3月15日

オオシマサクラに続き、山桜も咲き始めました。長崎地方は、桜(ソメイヨシノ)の開花宣言が発表されましたが、校内のソメイヨシノは、まだ蕾の状態です。日一日と春の訪れを感じます。

 

2021年3月12日

大学入試の後期試験が終了しました。最後の最後まで、粘り強く努力してくれた58回生に感謝します。

 

2021年3月11日

校内にあるオオシマサクラが咲き始めました。チューリップもいくつかではありますが、咲いています。日一日と春の訪れを感じます。明日は、大学入試の後期試験が行われます。最後まで諦めず、問題に向かい合ってください。               頑張れ!58回生!

 

2021年3月10日

2日間で行われた令和3年度後期入学者選抜が終了しました。受検生の皆さんは、力を発揮できたでしょうか。生徒は、明日、明後日と自宅学習です。しっかりと家庭学習に励んでください。

 

2021年3月9日

令和3年度後期入学者選抜が行われました。明日も検査はあります。受検生の皆さんは、体調を整え、万全の体制で臨んでほしいと思います。

 

 

2021年3月8日

昨日のことになりますが、中庭整備事業の一環として、山桜を植樹しました。中庭については、現在のA棟の建て替えの際に、普通教室が不足するために、2階建ての仮設校舎を建てました。その時に、中庭の庭園も解体しました。この庭園は、第23回生の卒業記念として造られたもので、立派な石碑もありました。そこで、23回生の方々に植樹を依頼したところ、多くの方が参加して行うことができました。

 

2021年3月5日

今日は二十四節気の一つである「啓蟄」です。冬ごもりしていた動物たちや虫たちが土から出てくる頃とされています。学校のローターリーに植えたチューリップも芽が出て、花が咲くようになりました。日一日と春の訪れを感じます。

 

2021年3月4日

卒業証書授与式に参加できなかった生徒に対して、校長室にて、卒業証書を授与いたしました。これで、227名一人一人に手渡すことができました。クラスメイトも駆けつけてくれ、祝福の拍手を送ってくれました。58回生の前途に、幸多かれと願います。

 

2021年3月3日

一昨日行われた卒業証書授与式の様子が、昨日の全国版のテレビで放映されました。放送を見られた方々からお褒めの言葉をいただきました。在校生による「力をつくして」の合唱に関しては、近隣にお住まい方からもお褒めをいただきました。新型コロナウィルス感染症の収束が見えない中、生徒のためにできる限りの教育活動を推進していきます。

 

2021年3月1日

58回生の門出を祝うような素晴らしい天候に恵まれ、第58回卒業証書授与式を行いました。新しい生活様式で三密を避けるために、式には参加人数を制限しました。式終了後には、グランドで、在校生から卒業生に対して「力をつくして」を歌いました。

58回生の皆さん、卒業おめでとう。「夢こそ力、飽くなき挑戦」皆さんの前途を祝します。

 

 

 

2021年2月28日

今日は、卒業式の式場設営、特別表彰、記念品贈呈式、同窓会入会式、合唱練習などを行いました。明日、58回生が卒業します。卒業記念品のガーデンベンチの前で記念撮影を行いました。

 

2021年2月26日

1,2年生は放課後に式歌練習を行っています。三密を避け、合唱用マスクを使っています。昨日まではグラウンド行いましたが、今日は雨でしたので、男女パート別に二つの体育館に分かれて、練習しました。グラウンドより体育館の方がよく響きますので、素晴らしい歌声でした。本番も、グランドで卒業生のためにしっかりと歌ってください.

2021年2月25日

昨日からSSH事業の課題研究発表として、TJSSF(タイ・日本学生サイエンスフェア)にオンラインで参加しました。本来であれば、タイに出向いて発表するわけですが、新型コロナウィルス感染症の影響で、海外には行けません。英語での口頭発表をした生徒たちは、緊張した様子でしたが、質疑応答にも、英語で堂々と答えていました。研究のみならず、英語のヒアリング、スピーキングも立派でした。

 

2021年2月24日

中庭整備事業の植栽が終わりました。約3600株の苗を植え込みました。まだ、一株一株は小さくて、隙間が見えますが、これから大きく成長し、緑一面になると思います。生徒たちにとって、素晴らしい場所となりそうです。

 

2021年2月22日

午後から1年生がSSHトレーニングⅠの課題研究テーマ発表会を行いました。課題ごとに67班が構成され、奇数班、偶数班と別れ、5回ずつポスター発表をし、それから質問を受ける形で実施しました。2年次からの課題研究につなげるもので、多くの方から、指導助言をいただきました。

 

 

2021年2月19日

今日から後期選抜検査の入学願書受付が始まりました。今年から前期選抜、後期選抜と2回の検査が行われます。できるだけ多くの受験生が志願してくれることを願っています。

 

2021年2月18日

朝から雪が降り、交通機関が乱れ、遅れる生徒もいましたが、元気よく登校してくれました。気温も上がらず、寒さが厳しい1日でした。明日は、天候が回復することを願います。

 

2021年2月17日

1,2年生は定期考査が終了しましたので、4校時の時間に合唱練習をしました。新しい生活様式を踏まえて、三密を避け、手作りの合唱用マスクを使用して男女に別れて行いました。新型コロナウィルス感染症が終息するまでは、いろんな対策を講じて、教育活動を実践していきます。

 

2021年2月16日

次年度から全生徒にパソコンが配付されます。そこで、パソコン導入について、オンラインによる研修が行われました。パソコンを効果的に利用することで、学習の質、授業の質を高めていくことができます。先生方には、これから多くの研修も予定されていますので、積極的に参加し、スキルアップすることを期待します。

 

2021年2月15日

中庭整備事業のウッド・デッキ工事が終わり、完成しました。デッキの後ろに衝立があり、ステージの雰囲気を出しています。後は、前面に植栽を施し、ベンチが搬入されると完成します。完成が楽しみです。

 

2021年2月12日

中庭整備事業のウッド・デッキ工事が始まりました。中庭の一部のウッド・デッキを作り、ミニコンサートなどのイベントに活用できるようにしています。ウッド・デッキが完成すると、次は植栽作業が始まり、最後にベンチが搬入されると完成します。中庭が、生徒たちの憩いの場になると思います。

 

2021年2月10日

今回の考査では、考査中に祝日などの休みがあります。考査に向けては、計画的な学習が大切であり、一夜漬けの学習では、学力は定着しません。日頃の家庭学習に加え、考査前の学習で、学力は向上します。

 

2021年2月9日

明日から定期考査が始まります。今年度最後の考査ですので、しっかりと準備をしてほしいと願います。また、大学入試も最終的な志願者数が公表されていますので、倍率などが気になるとは思いますが、必ず合格できると信じて、最後まで頑張ってください。

 

2021年2月8日

6日に県高校新人体育大会駅伝競走大会が行われました。本校からも参加しましたが、長距離専門の部員だけでチーム編成ができないため、短距離専門の部員も走りました。また、他の学校では、陸上部以外の選手も走っているようでした。各学校の襷をつなぐ駅伝ですが、様々な課題があることを考えさせられました。

 

2021年2月5日

第5回考査の時間割発表を行いました。今年度最後の定期考査になります。1、2年生は、部活動も休みになりますので、しっかりと学習計画を立ててください。3年生は、出願した大学合格に向けて全力投球を願います。

 

2021年2月4日

2月5日付けの県教育委員会、県教育長表彰が公表されました。本校からは、SSHトレーニングⅢ29班が、優良児童生徒を受賞しました。コンピューター利用教育学会における2020PCカンファレンス学生論文賞を受賞したことが評価されました。SSH事業では、全生徒が課題研究をしますので、それぞれの研究をさらに深めてほしいと願います。

 

2021年2月3日

高校入学者選抜前期選抜が終了しました。本校は、基礎学力検査と面接を実施しました。基礎学力検査は、60分で国語、数学、英語の3教科を行いましたので、時間配分などが難しかったのではないでしょうか。明日も、高校入試の関係で、生徒は自宅学習です。しっかりと家庭学習に励んでください。

 

2021年2月2日

 明日、高校入学者選抜前期選抜が行われますので、今日はその設営と準備をしました。新型コロナウィルス感染症対策として、机や椅子の消毒なども念入りに行いました。高校を受検する生徒たちには、万全の体調で臨んでほしいと願います.

2021年2月1日

 今日から2月が始まりました。1月は、あっという間に過ぎたような気がします。大学入試の願書出願も本格化してきますし、試験まで3週間余りですが、しっかりと合格に向けて準備してください。

 

2021年1月29日

ここ数日は暖かい日が続いていましたが、時折、雪が降るなど寒さが厳しい1日でした。大学入試の出願が始まり、生徒たちは、保護者、担任等と相談して出願先を決めています。大学ごとの志願状況も公表されていますが、これから多くの受験生が出願を始めます。最終的な倍率は、どのようになるか、わかりません。それぞれの大学に応じた2次試験に向けて努力あるのみです。頑張れ!58回生!

 

2021年1月28日

オンラインによる会議に出席しました。本来であれば、会場まで移動して、会議に出席する予定でしたが、新型コロナウィルス感染症の影響で、県外への移動を自粛している関係から、このような形式となりました。移動等の時間などを考えると、大幅に短縮され、便利だと感じました。コロナ予防対策だけでなく、働き方改革を考えると、今後の会議の在り方にもつながると思いました。

 

2021年1月27日

駅伝競技を除いて、県新人体育大会が終了しました。部員たちは、新人大会の課題をもとに、目標を掲げ、次の大会に向けて練習しています。コロナウィルス感染症の終息は、見えませんが、練習に励む生徒たちのためにも、成果を発揮する場面である大会が、安全安心のもとに開催されることを願います。

 

2021年1月26日

中庭整備事業の基礎工事がほぼ終わりました。ある生徒から、「中庭には何ができるのですか」という質問を受けました。南高には、以前A・B棟の間に中庭があり、生徒たちの憩い場があったこと、そして、創立60周年記念事業の一環として、中庭を整備して、憩いの空間を作ることを伝えました。生徒は、完成するのが楽しみですと答えてくれました。

 

2021年1月25日

今日から大学入試の願書出願が始まりました。新型コロナウィルス感染症の影響で、個別入試を中止する大学が出てきています。共通テストの成績のみで合否を判定する方式となると、これまで個別試験対策をしてきた受験生にとっては大きな痛手であります。コロナ禍でありながらも、受験生のことを考えて、是非、入試を実施してほしいと願います。

 

2021年1月22日

令和3年度高校入学者選抜の前期選抜の志願状況が公表されました。南高を目指して、多くの生徒が受検してくれたことを嬉しく思います。また、大学入試共通テストの中間報告も公表されました。これから、大学入試は出願期間に入ります。共通テストの結果と志願校の選抜方法をしっかりと検討し、志望校に合格できることを願います。

 

2021年1月21日

創立60周年記念事業の一環として、B棟とC棟の間の中庭整備事業の工事が始まりました。以前の南高には、現在のA棟とB棟の間に中庭がありましたが、校舎改築に伴い、なくなりました。再び、生徒たちがくつろげる立派な中庭ができることと思います.

2021年1月20日

生徒総会をオンライン配信で行いました。三密を避け、生徒会執行部、各委員会の専門委員長、クラスのホームルーム委員が集まり、映像を通して説明など議論を行いました。他の生徒は、教室で配信される動画を見ることで参加としました。議題の一つに「バスマナーを確認し、車内で過ごし方を見直す」がありました。バスマナーについて、一人一人が考えることができるいい機会だったと思います。

 

2021年1月19日

土、日曜日に県新人体育大会ラグビー競技が行われました。本校は10人制の部に出場しました。部員不足のため、部員単独ではチームが組めませんので、他の部からの応援選手も出場しました。他の学校も、単独ではなく連合チームでの出場がありました。予選プールを2勝し、1位で準決勝に進みましたが、残念ながら決勝進出はできませんでした。九州大会の出場権を獲得しましたので、次の大会に向けて頑張ってほしいと願います。

 

2021年1月18日

16、17日と大学入試共通テストが行われました。試験会場は長崎大学で、新型コロナウィルス感染症対策を期しての受験でした。3年生は自己採点を行い、午前中のみで下校しました。テスト結果にかかわらず、前期試験に向けての準備に取りかかってください。また、2年生は、あと1年後に試験があることを意識して行動してほしいと願います。

 

2021年1月15日

明日から大学入試共通テストが始まります。3年生は授業終了後に、学年集会を開きました。その中で、次の激励を送りました。「もう、始まるのか」「やっと、始まるのか」など、試験に対する考え方は、それぞれあると思いますが、ここからは、何事にもプラス思考で行動してください。これまで試験に対して、様々な準備をしてきました。ここに来て、慌てることはありません。一人一人が、自信を持ってください。

私は、バスケットの指導を長くやってきました。大事な試合の時には、次のような言葉かけをしていました。「試合は練習のように、練習は試合のように」そして「練習は、自分が一番下手と思って練習する。試合は、自分が一番うまいと思ってプレイする」

明日からの試験も同じです。自分はできると自信をもって、問題に向かってください。きっと、答えが出てきます。今まで、58回生全員で積み重ねてきたことを信じて、自分だけでなく、多くの仲間がいることも忘れないでください。最後になりますが、試験会場に入った時に、「焦らず、慌てず、諦めず」の言葉を思い出してください。頑張れ!58回生!

 

2021年1月14日

今日から高校入学者選抜の願書受付が始まりました。今年から入学者選抜の方法が改革され、公立高校では推薦入試が廃止され、前期、後期の2回の受検が可能となりました。南高を目指して、多くの生徒が受検してくれることを願います。

 

2021年1月13日

大学入試共通テストまで、あと3日となりました。ここからは、自己の体調を整え、ベストコンディションで試験に臨むことです。特に、新型コロナウィルスなど感染症の予防が大切です。マスク着用、手洗い、うがいなど自分にできること、また、ソーシャルディスタンスなどみんなで協力することを忘れないでください。頑張れ!58回生 

 

2021年1月12日

放送による3学期の始業式を行い、校長訓辞として次のことを話しました。

2学期の終業式の話をしたことを覚えていますか。一人一人が「決断」してほしいとお願いしました。「本気ではじめること」「本気でやめること」を見つけ、一人一人が明確な目標を持って、行動してください。

また、例年とは違い今年は、新型コロナウィルス感染症対策が必要であり、怠ってはいけません。特に、長崎市ではこの1週間が大切な時期となっています。一人、一人が予防対策をしっかりと守って、行動してください。

3年生は、今週末に大学入試共通テストが行われます。残された時間はわずかですが、体調を万全に整え、自らの力が十分に発揮できるようにしてください。自らのパフォーマンスを高め、プラス思考で行動してください。そしてテストが終わっても、そこはまだ中間点であり、前期や後期試験に向けての準備に怠らないでください。自分を信じ、仲間を信じ、受験は団体戦であることを意識して、58回生が奮闘することを期待します。

2年生は、3学期が3年生の0学期と言われています。受験は、3年生になってからでは遅いのです。受験まであと1年という意識を持って、準備に入ることです。どのような準備かというと、これまでに学習した範囲の基礎固めを行ってください。基礎基本が固まり、しっかりとした土台ができ、その上に応用が身につきます。

1年生は、文系・理系とコースに分かれ、進むコースは決まっていますので、どこにゴールを持つか、希望する進路を決めてください。そのためには、様々な情報が必要になりますので、情報収集を徹底するとともに、自分の力をつけることです。それには、家庭学習の定着と規則正しい生活をすることです。

季節の上では、今一番厳しい冬のまっただ中にありますが、ここを乗り越えれば、希望に満ちた春が訪れます。生徒一人ひとりに、すばらしい春が訪れることを願っています。

2021年1月8日

今日は臨時休業となり、生徒は自宅学習となりました。南高もすっかり雪に覆われました。明日も大雪の予報が出されていますので、不要不急の外出は控えてください。

2021年1月7日

雪が降り続き、気温も低い1日でした。今日で冬休みが終了し、明日から3学期が始まりますが、天候は今日よりも厳しくなり、大雪や暴風の予報もあり、臨時休業としています。また、長崎市内では、新型コロナウィルスの感染拡大が続いていますので、不要不急の外出は控えてください。

 

2021年1月6日

気魄館から楽器の音が聞こえてきましたので、体育館を覗いてみると、吹奏楽部がマーチングの練習をしていました。通常は、学而館前の駐車場付近で練習していますが、運動部が使用しない時間を利用して、体育館を借りたそうです。部員たちは、限られた時間ではありますが、元気よく演奏をしていました。

 

2021年1月5日

全国的に新型コロナウィルス感染症の収束が見えない状況になっています。大学入試共通テストまで、10日余りとなりました。受験生は、予防対策をしっかりと行い体調を整えて、ベストコンディションで試験に臨んでほしいと願います。

 

2021年1月4日

 新年あけまして おめでとうございます

 今年も長崎南高校をよろしくお願いいたします。この年末年始は、いかが過ごされましたか。新型コロナウィルス感染症対策で、外出を控え、家庭で過ごされた方が多かったのではないでしょうか。私も、テレビでのスポーツ観戦の日々でした。試合や大会は、勝負の世界ですから、勝ち負けがつきものです。勝者がいれば、敗者もいます。「勝って奢らず、負けて腐らず」、結果よりもそれまでのプロセスが大切です。

 

2020年12月28日

今日は仕事納めであり、明日から年末年始休暇に入ります。1,2年生は補習も終わりましたが、3年生は共通テストまで20日となり、最後の追い込みに入っています。ここから、もう一踏ん張りして、1点でも多く取れるように努力してください。まだまだ、新型コロナウィルス感染症の収束が見えませんが、予防対策をして、新しい生活様式で過ごすことです。来年は東京オリンピックも開催され、皆さんにとって素晴らしい年になることを祈念いたします。

 

2020年12月25日

昨日は、新型コロナウィルス感染症におけるPCR検査の県内陽性者が35名となり、過去最も多い数となりました。多くの人が三密を避け、新しい生活様式の行動をしていますが、感染拡大が収まらないようです。冬季休業中ですので、外出を控え、予防対策を踏まえた生活を心がけてください。

 

2020年12月24日

2学期終業式を、新しい生活様式の校内放送で行いました。校長訓辞を紹介します。

長かった2学期も今日で終わります。今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、いつもとは違う2学期を過ごしたのではないでしょうか。しかし、ひとまず、こうして2学期を無事終えることができることを皆さんと共に喜びたいと思います。2学期を振り返ると、「実りの学期」にふさわしいと評価していい部分と、今後に課題を残す部分が同居していたように感じます。

「評価していい部分」は、9月の体育祭、文化祭です。感染症対策を行った新しい生活様式に沿った形での行事開催でした。体育祭では、3年生がリーダーシップを発揮し、文化祭では、実行委員会を中心とした1・2年生が、限られた中での競技や演技、展示などを披露してくれ、南高60年の歴史に残る行事になりました。これからの「WITHコロナ」の時代に先駆けた素晴らしい行事だったと思います。

部活動においても、県新人大会等で活躍が目立ちました。特に、射撃部女子が、昨年に続き、団体総合優勝を果たし、多くの選手が九州大会へ出場し、全国大会へ進む権利を獲得した選手もいます。陸上競技部女子は、九州新人陸上大会で入賞する選手が出ました。剣道部女子も個人で九州大会に出場します。また、水泳部女子が、冬季選手権大会において、27年ぶりに総合優勝しました。文化部においても、放送部、吹奏楽部、新聞部など県大会で入賞し、九州大会や全国大会の出場権を獲得しました。このように、総じて充実した学期だったと言えます。

今後に課題を残す部分として、「学力」と「欠席の多さ」が上げられます。学年ごとに違いもありますが、全体的に「基礎学力」がきちんと身についていない生徒がいるということです。その原因の一つとして、家庭学習時間が十分に確保できていないということがあります。平日は、最低でも2時間を確保してください。日々の積み重ねが最も大切であり、積み重ねなくして、学力も向上しません。「何故、勉強するのか」という疑問を持つ人が、中にはいると思います。それでは、「勉強しなかったら、どうなるのか」と考えてみてください。「勉強せずして、希望する進路実現は、絶対にあり得ません」が、「勉強して、学力が身につくと、どんな学校も選択できます。」それぞれが、絶対に、希望する大学に合格するという信念を持つことで、しっかりとした目標ができ、そこから目的ある行動=主体的な学習が生まれ、進路実現につながるはずです。このことは、部活動でも同じです。「日本一」をめざす人と「県大会優勝」、「県大会ベスト8」をめざす人では、目標が違う分、行動も違ってきます。どうか、高い目標を持って、「何故、努力するのか」を理解してください。

「欠席の多さ」についてです。南高に赴任して、1、2学期の出席状況を見ていると、全員が揃った日が、一日もありません。誰かが欠席をしています。欠席の理由は様々ありますが、授業に出なくては、学習成果は期待できませんし、学力も向上しません。少々の無理はしてください。今後は、休まずにきちんと授業に出席し、学習に対して自発的に取り組み、学校を休まないことが当たり前だと考えてください。

皆さんに「決断」という言葉を贈ります。決断の「決」は何かを決めることです。つまり、目標を立てることだと考えてみてください。決断の「断」は、何かを断つことです。つまり、今までの習慣をやめたり、捨てたりすることです。

ある大学に合格すると決めたら、テレビは見ないとか、県高総体で優勝すると決めたら、お菓子を食べないとか、それぞれが考えて、決断してください。決断がなければ、いい結果は望めません。

今年も、あと1週間余りで終わり、2021年がスタートします。そこで、1月1日に一人、一人が、何か決断してほしいと思います。自分が「本気で始めること」・「本気でやめること」のメリハリを是非つけてください。生徒諸君及び先生方にとって、来年が「素晴らしい年であること」を祈念しています。

 

2020年12月23日

午後から1,2年生は、合唱練習を行いました。例年であれば、男女合同で練習しますが、新しい生活様式で三密を避けるため、男女別に分かれて行いました。2年生は、昨年の経験がありますが、1年生の美術選択の生徒は、初めてになります。南高の伝統である「力をつくして」をマスク越しに歌いました。卒業式では、どのような形式で、披露するかは未定ですが、3年生のためにしっかりと練習していました。

 

 

2020年12月22日

2年生の修学旅行事前学習会にて、長崎大学原爆後障害医療研究所教授であり、東日本大震災原子力災害伝承館の館長である高村 昇先生の講演会を実施しました。先生は、南高の卒業でもあります。「長崎から福島に この10年間でどのように関わってきたか」という演題で、放射線の知識やチェルノブイリ原子力発電所事故のことなどを踏まえて、福島県川内村の現状などを詳しく教えていただき、3月の修学旅行に向けて、貴重なお話を聞くことができました。

 

2020年12月21日

射撃部が熊本での九州大会を終えて帰ってきました。結果は、ビームライフル団体で、男子が3位、女子が2位でした。また、大会は、全国選抜の予選でもあり、女子個人で3位となった1名が出場権を獲得しました。コロナウィルス感染症の影響で、今年初めての県外大会でしたが、この経験を活かして、さらに上を目指してください。

 

 

2020年12月18日

 

昨日のことになりますが、長崎県高等学校総合文化祭新聞部門に出席しました。第32回学校新聞コンクールの表彰と各校の新聞部員が参加しての研修会が行われました。コンクールには、12校の応募があり、南高は優秀賞を獲得しました。研修会では、新聞のレイアウトについての講義があり、学校新聞作りのポイントを学びました。

 

2020年12月16日

時折、雪が降る寒い一日でした。新型コロナウィルス感染症対策として、換気をおこないながらの授業形態を取っていますが、寒さ対策を考えないと風邪をひく可能性もあります。特に、受験生である3年生は、健康が第一ですから、個人個人が体調管理を意識して行動してください。

 

2020年12月15日

昼休みに、長崎玉成高校から「頑張って!エールパン」の贈呈がありました。3年生に対して、10数種類、240個のできたてパンをいただきました。生徒たちの手作りパンで、校内でも販売しており、1番人気はメロンパンだそうです。お礼を3年生の代表が「感謝の気持ちを込めて、受験に臨む」と述べました。

 

 

2020年12月14日

日本漢字能力検定協会が、今年の漢字「密」を発表しました。清水寺の森清範貫主は、揮毫した思いを「密は心のつながりも表す。新型コロナウイルスの感染拡大で国民や医療従事者が苦労している中、日本中が努力してこの状況に向かっているのをありがたい」と話されました。新型コロナウィルス感染症の終息が見えない中、これからも三密を避けての新しい生活様式での活動を続けることです.

2020年12月11日

昨日のことになりますが、野球部がウエイトトレーニングを本格的に始めることになり、マルヤジム代表の高西氏の講義をうけました。高西氏は、ジムでのトレーニング指導はもちろんですが、プロ野球のソフトバンク・ホークスのサポートもされています。また、南高の卒業生でもあり、B棟校舎を懐かしがられていました。部員たちに対しても、トレーニング理論や実践について、予定時間をオーバーするほど熱心に指導していただきました。これからしっかりとトレーニングを積んで、成長することを期待します。

 

2020年12月10日

新型コロナウィルス感染症の感染者が全国的に増加しています。本日、長崎市でも10名以上の方が感染し、クラスターの恐れもあるそうです。新しい生活様式で三密を避けながらの行動を徹底していくことが必要不可欠です。

2020年12月8日

先月分の出欠統計の報告を受けました。クラスによって差があるものの、全体的に出席率が低くなっています。100%のクラスはありませんし、99%を割るクラスがあります。統計の目安として、99%を割ると欠席が多いと思います。目標は100%であり、全員が休まずに、登校することです。明るく、たくましい南高生です。

2020年12月7日

本日から3年生の三者面談が始まりました。今回の面談では、志望校の確認などが目的となっています。共通テストまで一月余りです。今年から共通テストが始まりますので、大学入試の状況も昨年までとは違ってくることが予想されます。本人、保護者の希望、そしてこれまでの情報をもとに、志望校を絞り込んでいきます。

 

2020年12月4日

考査が終了し、MSTが再開されました。英会話力を向上させるためのトレーニングです。対外模試において、表現力が全国レベルを上回る結果であり、その要因はMSTではないかと、英語科の先生が話してくれました。小さな積み重ねが生んだものであり、非常に嬉しく思います。何事も積み重ねることが大切です。

 

2020年12月3日

推薦試験を終えて、合格内定を受けた3年生が、結果報告に来ています。どの生徒も笑みに満ちた顔です。合格は努力の結果ですから、素直に喜びを味わってください。ただ、多くの生徒たちが、受験と向かい合っています。58回生の受験は、まだまだこれからです。合格内定した生徒たちも、自らの学力を知る共通テストに向けて、しっかりと学びを続けてください。頑張れ!58回生!

 

2020年12月2日

3年生が進路講演会を行いました。講師は、元長崎西高校校長の田川祐治先生です。「執念で合格を勝ち取る」という演題で、58回に向けて、激励を込めて、様々な情報を提供していただきました。共通テストまで40日余り、そして前期、中期、後期試験と続きますが、この受験で、大きく人間的に成長するという言葉が印象深く残りました。乗り越えられない壁はありません。「焦らず、慌てず、諦めず」しっかりと頑張ってください。素晴らしい講演ありがとうございました。

 

2020年12月1日

2年生が、福島県立ふたば未来学園高校との交流会を行いました。ふたば高校が修学旅行を利用して南高を訪れてくれました。南高も3月には、修学旅行で福島を訪れ、ふたば高校を訪問する予定です。お互いの学校紹介から約2時間余りでしたが、レクレーションを含め、生徒同士が楽しそうに交流を深めていました。

 

2020年11月27日

昨日まで、南高読書月間でした。それぞれがどれくらいの本を読んだのでしょうか。本を読むことで、知識を広めたり、感性を磨くことができます。DVDなど映像を見ることよりも、自らの創造力を高めることができます。読書月間に限らず、時間の許す限り、本を読んでほしいと思います。

 

2020年11月26日

考査2日目が終わりました。考査中は、下校時間が重なり、多くの生徒たちがバスに乗車しますので、一般の方々にご迷惑にならないように、バス停指導を行います。生徒たちには、正しいバスマナーでの利用を呼びかけています。

 

2020年11月25日

今日から定期考査が始まりました。定期考査は、出題範囲が限られ、学習した内容の理解度や定着度を測るテストです。試験前だけの学習ではなく、日々の学習の成果が結果に現れると思います。対外模試や実力模試とは意味合いが違います。コツコツと積み上げることが大切であり、積み上げたものが真の力にもなります。

 

2020年11月24日

2年生がSDGs課題発見ワークショップを行いました。17のゴールをグループ分けや、結びつけなどをしながら、それぞれの課題発見につなげていました。今から10年後の2030年には、現在の高校生は立派な社会人になっています。持続可能な開発目標を達成するには、どのような考えで、どのように行動すべきかを求められます。

 

 

 

 

2020年11月20日

明日、本校で長崎地区高等学校バスケットボール新人大会が開催されます。例年であれば、2会場で実施しますが、三密を避けるために市内の高校4会場で、無観客での試合となっています。新チーム同士での初の公式戦です。男女ともシード校と対戦しますが、ホームコートの地の利を活かして頑張ってください。

 

2020年11月19日

 

昨日、2年生男子の力を借りて、B棟1階の玄関ホールに長崎南高校の歴史を物語る写真パネルを設置しました。昭和36年に開校した本校は、来年、創立60周年を迎えます。今回展示したパネルは、創立50周年の際に作成したものです。昭和、平成と変化してきた南高の姿が伺え、生徒たちも、足を止めて見ています。ご来校の祭には、是非、ご覧ください。

 

2020年11月18日

強歩行大会と3年生共通テスト激励会を実施しました。新しい生活様式での全校集会として、強歩行大会の開会式を1・2年生はグランド集合、3年生はスタンド集合の形で行いました。激励と開会の挨拶を兼ね、共通テスト、強歩行大会に対して、「焦らず、慌てず、あきらめず」の言葉を贈りました。また、南高福岡同窓会から代表の方が、激励に駆けつけられ、太宰府天満宮祈願の御札と鉛筆をいただきました。また、例年はPTAからの「うどん炊き出し」の提供ですが、今年は、ウイダーゼリーをいただくことになりました。共通テストまで、60日余りですが、「やれば、できる、必ず伸びる」の精神で、頑張ってください。

 

2020年11月17日

先週行われた県新人体育大会において、射撃部女子が総合優勝しました。そして、優勝旗を持って帰ってきました。非常に嬉しいことです。力を出しきった部もあれば、出しきれなかった部もあると聞いています。そこで、この言葉を贈ります。「試合は練習のように、練習は試合のように」日々の練習を大切にし、次の大会をめざしてください。

 

2020年11月13日

先週に引き続き、明日から県新人体育大会が開催されます。射撃部女子が、前年度の優勝旗を返還するので、取りに来ました。一旦、返還するものの、再び持ち帰ってくることを期待します。他の部も、現時点での力を出し切ってほしいと願います。

 

2020年11月12日

秋晴れの心地よい天候でしたので、中庭の草刈りと樹木の剪定を行いました。先週から、業者の方が校内外の草刈りを行い、中庭だけが残されていました。これで、校内がすっきりした状態となりました。また、A棟下の垣根を剪定すると置き石が見つかりました。隠れていた石が見えるようになりましたので、パワーストーンのように思えます。

 

2020年11月11日

放課後に、生徒会による南高宣言が行われました。南高宣言とは、平成9年11月7日に制定されたものです。新型コロナウィルス感染症対策で、全校集会の形式ではなく、放送による生徒会長の趣旨説明から、教室でのプレゼンテーション形式で行われました。

一、わたしたちは自分の言動に責任と誇りを持ち、正しい善悪の判断をします。
一、わたしたちは人とのふれあいの中で、その人の長所を大切にします。
一、わたしたちはお互いの意見を尊重し合います。
一、わたしたちは誰もが気持ちよくバスに乗れるよう、譲り合いの心を持ちます。
一、わたしたちは手を取り合い、友情の輪を広げます。

 

2020年11月10日

 

昨日から朝のあいさつ運動を実施しています。PTA役員の方々に加え、今日からは生徒会役員や風紀委員も参加しています。登校する生徒たちも、しっかりと挨拶をしています。「おはようございます」の声がこだまする清々しい朝です。

 

2020年11月9日

2020年度「EUがあなたの学校にやってくる」を実施しました。今年は、オランダ王国大使館の駐日オランダ王国大使であるペーター・ファン・デル・フリート氏による講演会でした。新型コロナウィルス感染症対策で、残念ながら全校生徒が直接お話を聞くことができないため、2年生が情熱館、1・3年生は教室でのリモート配信となりました。講演内容は、「オランダ、大使館、EU」と項目立ててわかりやすく、説明していただきました。講演後に、多くの生徒が質問をしたことで、大使からも非常に楽しい時間を過ごすことができたとの感想をいただきました。

 

2020年11月5日

明日は、県高校総体駅伝競走大会です。今年の県高総体で唯一開催される競技です。県下46校が参加します。どの学校も、最後まで粘り強く襷をつないでほしいと願います。南高陸上部も今から出発します。

 

2020年11月4日

読書の秋にちなんで、10月27日から11月26日までを「ラストページまで、駆け抜けて」をスローガンに、南高読書月間に取り組んでいます。映画やDVDを観て楽しむこともできますが、本を読んでいろいろな場面を想像しながら、楽しむことも大切だと思います。これからの学力は、思考力や判断力そして文章読解力が必要になります。3年生は、受験で忙しいでしょうが、気分転嫁に読書をしてみてはいかがですか。

 

2020年11月2日

土曜日に、第100回全国高校ラグビー大会県予選の激励に行きました。全国大会いわゆる花園には、6回の出場を誇りますが、60回大会を最後に出場が途絶えております。今大会も長崎西、長崎鶴洋との合同チームでの参加となりました。1回戦を勝ち進み、2回戦は諫早農業との試合でした。前半に2トライを奪い、合同チームのハンディを見せない戦いぶりでしたが、徐々に地力の差が表れ、敗退しました。何とか部員を集まり、単独チームで出場できることを願います。

 

2020年10月30日

 

1、2年生が「未来デザインスクール」を行いました。生徒たちは、産学官の先駆的な研究・取り組みを学び、科学の社会貢献を知り、課題研究の参考にすることを目的にしています。2年生は、先日、課題研究中間発表会を行いましたので、それぞれの研究の参考してください。1年生は、それぞれの課題設定に役立てください。また、一部の講義には、上五島高校の生徒たちも参加しました。ご協力・ご指導をいただいた33名の講師の方々に感謝いたします。

 

 

2020年10月29日

明日は、本校SSH事業の一つである「未来デザインスクール」を開催します。昨年までは、産学官の先駆的な研究者をお招きしてのポスター発表形式の意見交換でした。今年は、新型コロナウィルス感染症対策で、Web会議システムZoomを用いたオンライン形式の講義となります。今日は、1年生の廊下にその啓発活動として、火曜日に中間発表を行った2年生の課題研究ポスターを展示しました。