教育方針

令和4年度 長崎県立長崎南高等学校 学校経営方針

 

校 訓  『 気魄と情熱 』

一 理想は高く 気魄と情熱に燃えよ

一 自主自律 一意学道に精進せよ

一 健康で明朗 品位ある学徒たれ

一 親和と友愛に充ち 礼節を重んぜよ

 

校 是  『 学習と部活動の両立 』

 

1 教育方針 

(1)変化に対応できる知性と実践力を養い、積極・創造の気概を振起する。

(2)真理と正義を求め、一意学道に精進する態度を養う。

(3)学習と部活動の両立に挑み続けることで、明るく、たくましい心身を培う。

(4)公正な判断力を育て、自主・自律の生活態度を確立する。

(5)豊かな情操と強い連帯感を養い、社会に貢献する態度を育てる。

 

2 努力目標  

(1)進路(進学)希望実現力の育成

  ①3年間を通じた計画的・継続的な取組により、生徒個々のキャリアプランの実現を図る。

  ②授業改善を組織的に進めることにより、生徒の学習意欲を高め、確かな学力を育成する。

 

(2)自己管理能力及び課題解決能力の育成

  ①学習と部活動の両立に挑み続けることにより、生徒の自己管理能力を高める。

  ②SSH事業の活用等により、生徒の能力・適性に応じた課題解決能力を育成する。

 

(3)品性ある言動力の育成

  ①基本的生活習慣の徹底により、品性ある言動の育成を進める。

  ②生命・人権尊重の意識深化等により、いじめのない健康・明朗な学校文化を確立する。   

 

(4)人間関係・社会形成(社会貢献)能力の育成

  ①生徒・職員間のコミュニケーションの充実等により、生徒の自己・他者への肯定感を高める。

  ②「生徒を主語」とする学校行事や生徒会活動等により、社会貢献のための素養を育成する。

 

(5)教育環境及び広報活動の充実

  ①職員研修の充実等により、職員の資質向上、連帯・協働の強化を図る。

  ②計画的な施設設備の改善・充実を図ることにより、教育効果の向上を支援する。

  ③Web発信を中心とした積極的に広報活動等により、開かれた学校づくりに努める。


3 本年度の重点取組  ※特に、下線部の関連性を強める取組を全職員で進める。

 

「活力」溢れる南高づくり

 ~ キャリア形成力の育成等による、生徒一人一人の進路(学)希望の実現 ~

(1)進路指導

  ①生徒個々のキャリアプランニングを計画的に進め、主体的な学びへの意識を高める。

  ②高大接続改革を踏まえ、生徒個々のキャリアプラン実現に向けた指導内容や方法について、組織的、計画的に研究し実践す

           る。

(2)教科指導

  ①「カリキュラム・マップ」を活用するなどして、ICTの活用を含む、生徒の「学力向上」を図るための授業改善を組織的

               に進める

  ②定期的な調査(家庭学習の質・量)等をもとに、各学習活動の「ふりかえり」を含む生徒の学びへの姿勢を検証し、学習

           習慣確立に向けた取組を進める。

(3)スーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業

  ①科学的・実践的な課題解決能力の育成を図る課題研究の深化・充実及びトップ・サイエンティストの育成につながる活動を

           推進する。

  ②第2期事業の総括を踏まえて、「キャリア形成力」育成等に資する第3期事業申請を行う

(4)部活動指導

  ①学習と部活動の両立に挑ませることで、生徒の自己管理能力を高めるとともに、学校活力の向上を図る。

  ②活動と休養のバランスを考え、限られた時間内で効率的・効果的な部活動を実践する。

(5)生徒指導、生徒会指導

  ①全生徒が明るく元気に挨拶や掃除に取り組む、「生徒を主語」とする生徒会活動・行事運営等を進める、活力溢れる学校文

           化を創造する。

  ②スマートフォンの使用等の課題に対応し、生徒理解及び職員の共通認識のもと、個に応じたていねいな指導を行う。

(6)生徒支援

  ①職員間の情報交換を日常的に進めるともに、保護者等との連携に基づく教育相談を行う。

  ②職員研修やスクールカウンセラー等との連携により、生徒個々の実態に応じた支援に努める。

(7)読書活動

  ①生徒の学力向上、人間力向上のため、読書活動を積極的に進める。

(8)事務・広報等

  ①学びの充実に資する計画的な施設設備の改善を進める。Web情報発信を積極的に進める。

 (9)南高の新たな時代に向けた教育活動

  ①校訓・校是及び育成を目指す資質・能力をもとにしたスクールポリシーを策定し、「活力溢れる南高づくり」を全校生徒及

           び全職員が協働して進める。

  ②新型コロナウィルス感染症対策を講じつつ、学びの充実を進める。

  ③働き方改革を意識して、業務や学校行事等の見直しを進める。

 

○南高で育成を目指す資質能力(キャリア形成力)と【校訓】 

キャリア形成力                     【校訓】

①  進路(進学)希望実現力        ⇔ 【理想は高く 気魄と情熱に燃えよ】 

②  自己管理能力、課題解決能力        ⇔ 【自主自律 一意学道に精進せよ】

③  品性ある言動力                  ⇔ 【健康で明朗 品位ある学徒たれ】

④  人間関係・社会形成(社会貢献)能力      ⇔ 【親和と友愛に充ち 礼節を重んぜよ】

本校教育の特色

我等が目指すもの -学習と部活動の両立-

校訓の一部「気魄と情熱」は、南高精神を端的に表す言葉として定着しています。

これを具体的目標に置き換えた校是として「学習と部活動の両立」があり、生徒・教師が一体となって努力しています。

この2つのことを同時にやり遂げるために、教科担当は部活動を部顧問は学習のことをお互いに考慮し、生徒を激励しています。この「学習と部活動の両立」という校是は、長崎南高校が目指すものであり、在校生・卒業生の精神の糧でもあり、現在も十分な成果をあげています。