令和6年度入学生から制服が変わりました!
【チラシ1】長崎南高新制服.pdf 【チラシ2】新制服バーチャル試着.pdf
52回生~61回生の皆様へーーーーーーーーーー
SSHアンケート調査にご協力をお願いします!
▽詳細はこちら▽
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和6年度入学生から制服が変わりました!
【チラシ1】長崎南高新制服.pdf 【チラシ2】新制服バーチャル試着.pdf
52回生~61回生の皆様へーーーーーーーーーー
SSHアンケート調査にご協力をお願いします!
▽詳細はこちら▽
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月29日(土)に西陵高校と練習試合を行いました。結果は1勝1敗でした。
2試合目は控えメンバー中心だったこともありミスが続いて失点が多くなりましたが、投手陣は暑い中
良く投げてくれました。宮本(2年)が6回無失点、松竹(2年)が3回1失点、熊川(2年)が5回3失点(自責点1)、
杉本(1年)が4回3失点(自責点1)。熊川・杉本は1試合目に野手で出場したあとの投球でしたのできつかったと
思いますが、頑張ってくれました。
打つ方はまだまだですが、江越(2年)が初の試合で2安打、杉本(1年)が3塁打、森(1年)が2塁打を打つなど、
新戦力も活躍してくれました。
8月3日と5日は島原での「がまだすリーグ」に参加してきます。
7月20日、本校情熱館において、吹奏楽部壮行式および各種体育大会、文化部の大会表彰式が行われました。本校は、これまで九州大会を始めとした各種大会において優秀な成績を収めています。
その後、全国大会に出場する生徒達の壮行式が行われ、小野下校長先生から、出場する36名の代表者に対し激励として、「全国の大会での気づきを長崎南高等学校へと持ち帰って広めて欲しい」とのお言葉をいただきました。
また、終業式の校長先生の訓示では、趣味のダイビングのお話をもとに、喜びと学びから様々な気づきを感じて欲しいというお話がありました。オープンスクールでは参加した方々から好評だったことも伝えられ、「自分も相手の方々も大切にしてくれた結果であると考えている。これからもこの姿勢を大事にして欲しい」とのことでした。
保護者や地域の方を始め、多くの方々から応援されるよう頑張りますので、今後とも長崎南高校へのご支援、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。
本校22回生の松田徳子様と浅田ますみ様を迎え、第17回崎陽塾を開催しました。
演題:【キャリア対談】地元/世界で夢を形にしよう!
松田様は、現在JICA教育政策アドバイザーとしてカンボジア教育省へ政策提言をする仕事をされています。ネパール、ガーナ、カンボジア、ドミニカ共和国に赴任された経験もあり、国際的に活躍されています。
浅田様は、上京してFM局でプロデューサー等として活躍された後、長崎にUターン。現在長崎県議会議員として5期目、長崎の未来を創るディレクターとして地元で活躍されています。
南高でクラスメイトとして高校生活を送った2人が、どのような経緯を経て現在の仕事に辿り着いたのか。世界と地元、対称的な場所で夢を持って輝やかしく仕事をされている先輩から、南高生に温かく力強いメッセージをいただきました。
松田様、浅田様、お忙しい中ありがとうございました。
7月15日(土)~16日(日)に特別国民体育大会陸上競技長崎県予選会がトランスコスモススタジアム長崎にて行われました。決勝進出者は以下のとおりです。
本校生徒の全成績はコチラ⇒https://jaaf-nagasaki.net/result/2023/23420005/syozoku09.htm#S423039
少年男子A300m 1位 橋本陸央(3年) 3位 近藤庵慈(2年) 5位 橋本龍太(2年)
少年男子A100m 4位 達木 英弥(3年) 5位 橋本龍太(2年) 6位 橋本陸央(3年)
少年男子B100m 3位 齋藤颯太(1年)
少年男子B走幅跳 1位 齋藤颯太(1年)
少年男子B110mハードル 1位 山田 大貴(1年)
少年男子共通走高跳 8位 濵﨑 大翔(1年)
少年女子A300mハードル 2位 島田 美花(2年)
少年女子A100mハードル 5位 島田 美花(2年)
少年女子A300m 7位 原 紗彩(2年)
少年女子B100m 2位 本多 和佳(1年)
少年女子共通走高跳 8位 本多 和佳(1年)
7月15日,16日の2日間、諫早少年自然の家で開催された「高校生夏季英語研修会」に参加しました。本校からも2年生6名が参加し、他校の生徒と一緒にALTとの交流や英語でのプレゼンテーションを行いました。活動の全てが英語で行われ、初めは意思疎通の難しさに戸惑う様子も見られましたが、トライする気持ちを大切に、一生懸命に英語を使って表現する姿が見られました。この活動を通して、英語を使う楽しさを実感するとともに、海外の方と語学を通じて思いを伝え合うことの素晴らしさを感じることができました。