令和6年度入学生から制服が変わりました!
【チラシ1】長崎南高新制服.pdf 【チラシ2】新制服バーチャル試着.pdf
令和6年度入学生から制服が変わりました!
【チラシ1】長崎南高新制服.pdf 【チラシ2】新制服バーチャル試着.pdf
卒業式を明日に控えた61回生の特別表彰と同窓会入会式を行いました。表彰を受けた生徒は以下の通りです。
【 特別表彰 】
県教育委員会優良卒業児童生徒表彰 西航輔
令和5年度長崎県高等学校体育連盟表彰(卒業生顕彰) 草野美夕
令和5年度長崎県高等学校文化連盟表彰(卒業生顕彰) 大原りぼん
全国高体連陸上専門部表彰 植松康太・橋本陸央・達木英弥・草野美夕
【南高顕彰】
(体育部)
弓道部/松口樹央 射撃部/森涼太・松尾珠奈
陸上部/鳥越妃乃・植松康太・草野美夕・松元華楽・達木英弥・橋本陸央
(文化部)
吹奏楽部/大原りぼん 新聞部/山中悠葵(代表)
(その他)
西航輔
【皆勤賞】 31名(代表:三浦もも)
3月1日(金)卒業式の3学年保護者用臨時バスについて、運行方面や時刻などをお知らせします。
強い寒気の影響により、県内では明日にかけて警報級の大雪が予想されています。
つきましては、本日23日(火)は、生徒の安全を第一に考え、3年生は5校時終了後、1年生は6校時終了後、2年生は7校時終了後に下校させることといたしました。部活動も禁止です。
また、明日24日(水)は臨時休業とし、終日校舎は施錠されますので、登校しないようにしてください。部活動も原則禁止とします。不要不急の外出を避け安全を第一に考えた行動をお願いします。
なお、25日(木)は平常授業としますが、公共交通機関や道路等の状況により登校することが危険と判断される場合は、安全が確認されるまで自宅で待機し、その旨を学校へ連絡してください。万が一、市内全域で雪による影響が残っている場合は、メールメイトや学校HPで対応を連絡いたします。
各家庭におかれましては、積雪や路面の凍結等による怪我や事故等には十分気を付け、不要不急の外出を控えるなど命を守る行動をとっていただきますようお願いいたします。万が一けがや家屋等の被害があった場合、その状況等をご連絡ください。
1月17日、第2回生徒総会を行いました。
各専門委員会から活動目標と活動方針の報告がありました。
その後、以下の3つの議題について意見を出し合いました。
[議題]
Ⅰ 学校行事におけるスマホの持込みについて
Ⅱ 新制服の着こなしルールについて
Ⅲ その他(要望など)
1月9日(火)、令和5年度3学期がスタートしました。
始業式では、南高スクールポリシーに基づく「みなみの活動と学び(南高が目指している姿)」について校長先生から話がありました。大切なのは「主体的な活動と学び」であり、一人ひとりが南高の主役として『考え・動く』ことで、生徒の力で南高を動かす2024年にしましょうとメッセージが送られました。
12月16日(土)、17日(日)の二日間、福岡の中間市体育文化センターで開催された標記大会に、本校から2年2組の原田賢君が、長崎県代表の一人として出場しました。
結果は、惜しくも全国大会出場とはなりませんでしたが、修学旅行から帰ってきた次の日という過酷な条件ながら、見事な演武を披露してくれました。
本日、2学年修学旅行団は、道の駅「かでな」、ひめゆり資料館、おきなわワールドを訪問しました。
ひめゆり資料館では、沖縄戦の悲惨さと平和の尊さを学ぶことができました。最後に、国際通りで各自夕食を済ませ、先ほど全員が宿舎に帰着しました。
第2学年修学旅行団は2日目、おきなわ世界塾SDGsプログラムで貴重な経験をしました。また、美ら海水族館、アメリカンビレッジを訪問し、先ほど全員が無事に宿舎に帰着しました。
第2学年修学旅行団は、雨の中の集合となりましたが、予定より早く長崎を出発し、福岡空港から那覇空港へ降り立ちました。
道の駅「おんなの駅」に立ち寄り、無事に宿泊先に到着しました。
12月9日(土)・10日(日)に大分県別府市の別府国際コンベンションセンターB-CON PLAZAで開催された「第7回全九州高等学校総合文化祭大分大会 放送部門・第45回九州高校放送コンテスト大分大会」に出場しました。
結果は次の通りです。
朗読部門 優良賞 梅本栞奈(2年)
ラジオ番組部門 「片隅の文化」 決勝進出ならず
各県代表のレベルの高いアナウンス・朗読・番組に触れることができ、学ぶことが多く、今後の活動の参考にすることができました。
次のNHK杯全国高校放送コンテストに向けて、準備を進めていきます。