令和6年度入学生から制服が変わりました!
【チラシ1】長崎南高新制服.pdf 【チラシ2】新制服バーチャル試着.pdf
令和6年度入学生から制服が変わりました!
【チラシ1】長崎南高新制服.pdf 【チラシ2】新制服バーチャル試着.pdf
令和2年度第37回 九州高等学校選抜剣道大会(九州大会)に、『剣道部女子主将3年 白石一花』が個人戦で出場する予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で大会が中止になりました。
しかし、九州高体連、大分県高体連剣道専門委員の方が立ち上がり、九州の高校剣士のために九州大会に代わる代替大会を開催してくれました。九州大会出場者のチームが参加し、団体戦での試合となりました。
4月3日、4日に大分県で開催されました。
<大会結果>
1回戦 対 佐賀県立白石高等学校 2回戦 対 中村学園女子高等学校(3月の全国大会で優勝)
先鋒 大久保(2年生)引き分け 先鋒 大久保(2年生)負け
次鋒 木下(2年生)引き分け次鋒 次鋒 木下(2年生)負け
中堅 白石美(3年生)引き分け中堅 中堅 白石美(3年生)引き分け
副将 小野田(3年生)引き分け副将 副将 小野田(3年生)負け
大将 白石一(3年生)引き分け大将 大将 白石一(3年生)引き分け
代表戦 白石一(3年生)勝ち 〇0-3で負け、2回戦敗退
〇代表戦で見事に勝ち、1回戦突破
結果は、2回戦敗退でしたが、全国制覇した中村学園女子高等学校と試合ができ、また九州の強豪校と試合ができとても大きな経験となりました。今後も、長崎南剣道部頑張っていきたいと思います。
4月18日(日)トランスコスモススタジアム(諫早市)で行われました。
その他 結果詳細は長崎陸上協会HPでご覧ください→https://jaaf-nagasaki.net/result/2021/21420301/index.htm
今シーズン最初の試合でした。今回の課題を今後の試合に生かして生きたいと思います。
4/17(土)、18(日)佐世保市で長崎県高等学校バレーボール春季選手権大会が行われました。男子は初戦で、女子は3回戦まで進みベスト8を懸けた試合で敗れました。新型コロナウィルスの影響で保護者が会場に入れない無観客試合でしたが、チームの合言葉「繋ぐ」を体現する粘り強いプレーがたくさんできました。
【男子】
2回戦 0-2佐世保実
【女子】
1回戦 2-0大村城南
2回戦 2-0国見・諫早東
3回戦 0-2長崎日大 (ベスト16)
4月17日(土)~19日(月) 諫早市中央体育館、諫早市小野体育館で行われました。
男子 1回戦 45-7 九州文化 勝ち
2回戦 15-32 瓊浦 負け
女子 1回戦 12-19 長崎商業 負け
今回の経験を糧にして、高校総体へ向けて全力でがんばっていきます。
2021年3月21日(日)にZOOMによるオンラインで開催されたCIEC(コンピュータ利用教育学会、会長:若林靖永 京都大学経営管理大学院経営研究センター長)の春季カンファレンス2021において、SSHトレーニングⅡの研究班(江頭翔、福田紬杏、小川碧、島内結和)が「遅れが発生しにくい路線バス運行経路の検討」の研究でU-18最優秀賞を受賞いたしました。
この賞は、CIEC春季カンファレンス2021に応募した18歳以下の論文および口頭発表において、論文では、先行研究調査、独創性、研究の手順、定量的・定性的な分析、実証性・論理性・発展性・将来性などの観点から、また、発表においては、スライド、研究の理解度、質疑・応答、話し方などの観点について審査され、1点が選ばれるものです。
昨年のPCカンファレンス2020でSSHトレーニングⅢ 29班の「学生論文賞」受賞に続き、全校生徒が取り組んでいるSSHトレーニングでの課題研究の班が2年連続で最優秀となりました。