令和6年度入学生から制服が変わりました!
【チラシ1】長崎南高新制服.pdf 【チラシ2】新制服バーチャル試着.pdf
令和6年度入学生から制服が変わりました!
【チラシ1】長崎南高新制服.pdf 【チラシ2】新制服バーチャル試着.pdf
5/3~5/5の3日間で5試合練習試合を行いました。
結果は3勝2敗となりました。勝った3試合はいずれも失点を2点までに抑え、全体的に締まった試合が
できました。上五島遠征の時とは違う試合を見せてくれました。
投手は熊川(3年)が上五島戦で9回に打たれて失点したものの、8回までに16奪三振の力投を見せました。
杉本(2年)や野田(2年)も良いピッチングを見せてくれました。
攻撃では点を取れたものの、まだ物足りないところがあり、NHK杯に向けての課題となりました。
4/27~29の三日間、上五島遠征を行いました。
最終日は雨のため、二日間で上五島高校、五島・五島海陽(連合チーム)、猶興館高校と合わせて4試合を
実施しました。結果は4敗となり悔しい遠征となりましたが、レギュラーに体調不良者がいて投手のやりくりに
苦しんだ状況で、うち2試合は終盤追い上げての1点差ゲームと、粘りの試合ができたことは良かったと思います。
投手は熊川(3年)が五島・五島海陽(連合チーム)に対して5回までノーヒットと、調子を上げてきたように
感じます。また、清原(2年)、濱田(3年)が初登板でなかなかのピッチングを見せてくれました。
攻撃では森(2年)や濱田、松竹(3年)にいい当たりが出ましたが、肝心なところでミスが多く、点を取り損ねた
ことが反省点です。
GWも三日間で5試合を予定しています。同じ反省をしないでいいよう、しっかり練習して臨みたいと思います。
令和6年度第64回入学式を行いました。入学許可を受けた64回生241名の新1年生が南高生の仲間入りをしました。新入生を代表して1年3組の松尾蒔乃葉さんが宣誓を行い、在校生を代表して生徒会長の沢水ちはるさんが歓迎の言葉を述べました。
新1年生は、明日から新入生オリエンテーションを行い、南高生としての基礎を学んでいきます。早く新しい環境に慣れ、学習と部活動を両立しながら充実した3年間を送ってもらいたいと思います。
山口勇校長先生をはじめ、新たに17名の先生方を迎え令和6年度がスタートしました。
始業式では、山口校長先生から【 桜梅桃李 】ということばが贈られ、
「 南高にも様々な人がいて、それぞれの良さや得意をより一層伸ばすのが学校です。それに加えて、まだ自分では気づいていない新たな得意分野を見つけて、身につけていきましょう。」と訓示がありました。
今年度のスローガンは、
『 多様な力を育て 夢を実現する 長崎南 』~人間力の伸張、学び・探究の研鑽~です。
自ら主体的に学び、考え、行動できる南高生となるべく、生徒・教職員一丸となって取り組んでいきます。
4/3(火)の入学予定者オリエンテーション時のスクールバスは、
【登校用】
平日登校便 全便
【下校用】
長崎バス 14:45 南高裏門前発 南柳田行
県営バス 14:45 南高前発 戸石行
が運行されます。
登校便の各バス停の通過時刻については、バス停やバス会社のWebページなどで確認してください。
※大浦経由の路線バスは4/1のダイヤ改正で「田上」行から「国立長崎病院」行に変更になっていますので注意してください。
令和5年度3学期終業式を行い、小野下校長先生から以下の言葉が贈られました。
①『心の声』を目標にしよう~憧れとなりうる人、もの、こと との出会いを求めて動いてみよう
②他者とのつながり~想像力を駆使して、他者の思考や感情をリスペクト使用
③新たな何かを創りだそう~課題に気づき、解決の可能性を発想し、チームとして粘り強く実現を目指そう
終業式終了後、離退任式を行いました。今年は小野下校長先生を初め、19名の先生方が離退任されます。
離退任される先生方から全校生徒に向けて、心のこもった最後のメッセージが贈られました。
離退任式にはたくさんの卒業生も駆けつけ、先生方との別れを惜しみました。
19名の先生方、今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。
今年度最後の学校行事となるクラスマッチを開催しました。
バスケットボール、バレーボール、サッカー、将棋に分かれて競技を行い、楽しい一日を過ごしました。
3月1日に本校を卒業した61回生の代表が、1・2年生に向けて講話をしてくれました。
大学受験を終えたばかりの先輩方から後輩たちに、
『部活動と勉強の両立』『苦手科目の克服』
『1・2年生でやっておくべきこと』『大学入試概要とスケジュール』
など実体験に基づくたくさんのメッセージが送られました。
1・2年生はメモを取りながら、真剣に話を聞いていました。
お久しぶりです、野球部です。練習試合が解禁となり、3月3日に今シーズン初の試合を長崎工業と行いました。
結果は2敗となりました。1試合目は9回2アウトまで勝っていましたが、最後にミスが出て粘りきれませんでした。
勝利目前だっただけに残念でした。
投手では松竹(2年)が初の完投。9回を自責点0で投げきってくれました。ランナーを出しながらも粘り強く
投げました。野手では関(2年)が2試合で6個の二塁打を打つなど大当たりでした。冬場に打撃改造に
取り組んできた成果が出ていました。
攻撃ではバントやエンドランなどが決まり、足を使って得点できましたが、守備のミスで失点してしまった
ことが反省点です。
来週は長崎東高校と練習試合を実施します。高校入試が入り練習があまりできませんが、改めてできることと
改善すべきところの整理をしていきたいと思います。
令和5年度第61回卒業証書授与式を執り行いました。
昨年までは人数制限がある中での卒業証書授与式でしたが、今年は規制を設けることなく、全校生徒・全教職員が情熱館に集まって61回生の門出を祝うことができました。
小野下校長先生から一人ひとりに卒業証書が手渡され、
①心の声を目標にしよう
②他者とつながり自分を育てよう
③チームの一員として新たな何かを創り出そう
とはなむけの言葉が贈られました。
在校生を代表して2年4組の長松司さんが送辞を述べ、卒業生を代表して3年2組の松元華楽さんが答辞を述べました。式終了後は、卒業生の前途を祝して、在校生が心を込めて “力をつくして” を歌いました。
61回生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。今後の活躍を応援しています。