令和6年度入学生から制服が変わりました!
【チラシ1】長崎南高新制服.pdf 【チラシ2】新制服バーチャル試着.pdf
令和6年度入学生から制服が変わりました!
【チラシ1】長崎南高新制服.pdf 【チラシ2】新制服バーチャル試着.pdf
「みなみプラス」は新聞部が発行する長崎南高新聞の校内印刷版です。今回は陸上の北九州大会(インターハイ北九州予選」についての新聞を添付しています。
「みなみプラス」は新聞部が発行する長崎南高新聞の校内印刷版です。
新聞部は「災害を語り継ぐ」というシリーズに取り組んでいます。今回は長崎大水害を振り返る企画です。取材活動の様子はNBCの長崎大水害関連の特集番組で取り上げられました。
6月16日(木)~19日(日)に、
令和4年度 全九州高等学校体育大会
秩父宮賜杯 第75回 全国高等学校陸上競技対校選手権大会 北九州地区予選会 が佐賀市で実施されました。
決勝進出者は以下のとおりです。 ※6位までがインターハイ出場権獲得
本日の朝、長崎市に土砂災害警戒情報が発令されました。
そのため、生徒の安全を第一に考え、本日は臨時休業とします。
南高生の皆さんは、各学年(クラス)の方からTeamで課題等の
指示がありますので、タブレットやスマートフォン等で確認してください。
「みなみプラス」は長崎南高新聞の号外です。
今回は高総体結果号と「マダムバタフライ」の記事をお届けします。
「マダムバタフライ」の「ある晴れた日に」は、高総体総合開会式で演奏される「長崎県スポーツ行進曲」の一節に使用されています。
生徒会役員選挙を行いました。今年度は生徒会長に2名、副会長に3名の立候補がありました。
生徒たちは、校内放送で応援者・立候補者の演説を聞き、1・2年生は各教室で、3年生は選挙会場に見立てた特別教室で投票を行いました。
5月28日(土)に諫早東高校と、6月2日(木、高総体代休)にBigNで長崎北高校、長崎東高校と練習試合を行い、
結果は3勝1分でした。
全体としては投手陣の四球が減って無駄なランナーを出さず、野手もよく守って安定感が増してきた印象です。
投手の柴田(3年)は2試合合計14イニングを投げて4失点(自責点2)、井上(2年)が2試合合計10イニングで失点0
と夏の大会でも中心になる二人が調子を上げてきているようです。特に井上は春以降投球フォームに関して
試行錯誤を繰り返してる状況ですが、自分なりに少しずつ掴んできているようです。
バッティングでは國竹(3年)、井上が好調です。また長崎東戦では原田(3年)がセンターオーバーの
スリーベースを打ち、柴田がレフトスタンドにホームランを打ち込みました。長打を打てるこの二人も
何か掴んでくれればと思います。夏の大会まであと1ヶ月となりました。ベストの状態で臨めるよう、
練習と休養のバランスを考えながら過ごしていきたいと思います。
長崎県高等学校総合体育大会の壮行式を行いました。
選手はユニフォーム姿で入場し、各部活動ごとに決意表明を行いました。総合開会式で旗手を務めるラグビー部の吉澤恒太くんに団旗が授与され、選手を代表してハンドボール部主将岩本理緒奈さんが選手宣誓を行いました。
本校からは13競技に285名の選手が出場します。これまでの練習の成果を発揮できるように頑張りますので、応援よろしくお願いします。
【総合開会式】
令和4年6月3日(金) 佐世保市総合グラウンド陸上競技場
【競技】
令和4年6月4日(土)~10日(金)
※ 各競技で観客制限がございます。詳しくは、高体連ホームページでご確認ください。
5月25日(水)1年生を対象に「メンタルヘルス講話」が実施されました。
講師を長崎メンタル株式会社の金原俊輔先生にお願いし、心の健康について必要なことを教えていただきました。
そのなかで、人生を豊かに過ごすためには「真面目さ」と「自制心」が大切だということがわかり、生徒達は手帳にメモをしっかり取っていました。
金原先生のユーモアを交えた優しい語り掛けに、気持ちがほっこりとなり、とても有意義な時間となりました。
5月30日(月)18:30~
NCCのスポコン長崎で、陸上部の植松君が紹介されます。
ぜひご覧ください。
5月20日(金)~22日(日)の3日間、トランスコスモススタジアム長崎(諫早市)にて、長崎県陸上競技選手権大会が実施されました。一般の選手も出場していますが、高校生にとっては高校総体の前哨戦となる試合のため、現在の調子を確認しながら出場しました。その結果、多くの生徒が自己新記録を更新し、自信をつけることができ、高総体にいい形でつなげることができました。トップ8に入った生徒は以下のとおりです。
男子100m 2位 植松 康太(2年)
200m 1位 植松 康太(2年)
400m 8位 橋本 龍太(1年)
800m 8位 關 誉(3年)
走幅跳 6位 山口 遥椰(1年)
やり投 8位 岩永 翔(3年)
4×100mR 1位 西村雄一朗(3年)、達木英弥(2年)、植松康太(2年)、橋本陸央(2年)
女子 200m 5位 川脇 蓮華(3年)
砲丸投 3位 草野 美夕(2年)
円盤投 1位 草野 美夕(2年)
4×100mR 6位 原紗彩(1年)、武岡美玖(3年)、鳥越妃乃(2年)、川脇蓮華(3年)
4×400mR 8位 川脇蓮華(3年)、鳥越妃乃(2年)、原紗彩(1年)、坂本さくら(3年)
その他の全結果はコチラ→https://jaaf-nagasaki.net/result/2022/22420002/syozoku10.htm#S423059
21日(土)にNHK杯長崎地区予選の2回戦で長崎商業高校と戦いました。7回まで1-3で試合を進める
ことができていましたが、終盤に追加点を奪われ、1-6で敗れました。
投手の柴田(3年)は初回に2点を取られたものの打たせて取るピッチングで長崎商業打線を粘り強く抑え、
ショートの田川(2年)が難しい打球も含めて10個近くのアウトを取るなど、バックも粘り強く守ることが
できました。打線では田端(3年)の内野安打、盗塁から原田(3年)のバスターからのタイムリーで点を取り、
これまで取り組んできた形で点を取ることができました。8回には1アウト満塁の場面をつくるなど、チャンスも
つくることができましたが、もう一歩のところで及びませんでした。
長崎商業高校相手に良いゲームができたとは思いますが、それで満足せず、点を取ることを夏までの課題として
練習していきたいと思います。応援ありがとうございました。
5月15日(日)に鎮西学院高校と再会学園高校と練習試合を行いました。結果は1勝1敗でした。
鎮西学院戦は投手柴田(3年)が8回にホームランを打たれるなどしましたが、7回までは3点に抑えており、
安定した投球を見せてくれました。打線が点を取ってあげたかったところです。
西海学園戦では投手井上(2年)、橋間(3年)が無失点に抑え、打線では田川(2年)が三塁打、二塁打を打つなど
大量点を取ることができました。良いイメージでNHK杯に入ることができそうです。
NHK杯は21日(土)にBigNで長崎商業高校と戦います(14:40開始予定)。優勝候補のチームであり、秋にも対戦して
敗れていますのでかなり厳しい相手ですが、生徒には全力を出し切って戦って欲しいと思っています。
応援していただける戦いを見せられるよう頑張ります。
5月19日(木)18:15~ NIBのnews.everyで、
本校射撃部の森君が「ビームライフル日本一の高校生」
として紹介されます。
是非ごらんください。
5月18日(水)、第1回生徒総会を行いました。
討議は生徒会執行部・専門委員長・ホームルーム委員で行い全クラスにオンライン配信する形で実施しました。議題は以下のとおりです。
1.令和4年度専門委員会活動目標
2.令和3年度生徒会決算・令和4年度予算報告
3.生徒総会議題:「南高をよりよくするために」
Ⅰ学校への要望
Ⅱ生徒への提案
4.その他「生徒評議会」で出された要望
「部活動着での下校について」や「生徒の意見を校則に反映させる仕組みづくり」について意見を出し合いました。
5月14日(土)、令和4年度PTA総会を開催しました。感染症対策のため、3年生保護者のみ情熱館にて総会を実施し、1・2年生の保護者は各教室で配信動画視聴、さらに各家庭にオンライン配信という形で実施する予定でした。
突然のネットワークエラーにより動画を配信することができず、1・2年生の保護者、オンライン視聴を予定してくださっていた保護者の方には大変ご迷惑をおかけしました。資料をご確認いただき、質問やご意見は学校までご連絡ください。
PTA総会終了後は、1・2年生は学級懇談会、3年生は進路講演会を開催し、学年やクラスの現況報告や進路等の情報提供を行いました。
【 PTA総会 】
【 学級懇談会 】
【 進路講演会 】
代休も含めて9日間の休みがあったGWですが、3日間の休みを入れながら、佐世保工業(2日間)、島原農業、
大村工業、宇部工業、長崎北と練習試合を行いました。結果的には負け越しましたが、負けた試合では1,2点差の
試合も多くあり、全体的には大きく崩れることなく安定した試合運びを見せてくれました。
投手では柴田(3年)が安定感を増してきました。橋間(3年)、井上(2年)は調子が良くないながらも
大きく崩れることなくゲームをつくってくれました。宮本(1年)は1年生ながらも落ち着いたピッチングを見せ、
これからが楽しみです。
野手では打撃練習が充分できていないこともあり、まだ本調子ではありませんが、1~4番の久我(2年)、
田川(2年)、井上(2年)、原田(3年)はコンスタントに結果を出しています。下位打線では山口(3年)が
いいところで打ち、GW後半には田端(3年)が続けて長打を放つなど調子を上げてきている印象です。
1年生では宮本や濱田がそれぞれ捕手で出場し、いいプレーを見せてくれました。
試合以外でも佐世保野球場やBigNで練習することもでき、有意義なGWとなりました。
また、BigNでの練習の際に、NCCの「夢は甲子園」の撮影がありました。
4月30日(土)~5月1日(日)に、トランスコスモススタジアム長崎(諫早市)にて、第2回県記録会が実施されました。
高校総体の選手選考の参考となる大会とあって、チーム内でライバル心が燃え上がりました。
8位までの入賞者と、B決勝(9~16位)進出者は以下のとおりです。
【男子】
100m決勝 1位 植松 康太(2年) 100mB決勝 2位 達木 英弥(2年)
200m決勝 1位 植松 康太(2年) 決勝 8位 達木 英弥(2年)
400m決勝 4位 橋本 陸央(2年) 決勝 5位 荒木 椋翔(3年)
800m決勝 7位 關 誉(3年)
走幅跳 7位 山口 遥椰(1年)
【女子】
100mB決勝 4位 松元 華楽(2年) 100mB決勝 7位 武岡 美玖(3年)
200m決勝 2位 渡邊 陽(3年)
400m決勝 1位 渡邊 陽(3年)
400mハードル決勝 1位 渡邊 陽(3年)
砲丸投 4位 草野 美夕(2年)
円盤投 1位 草野 美夕(2年)
やり投 6位 津田ひなた(3年)
4/29(金)昭和の日に長崎市民総合プールにて、今年度の春季戦が実施されました。
(男子)自由形200m 第3位 吉永勘壱
(女子)自由形50m 第2位 柿原柴乃
自由形100m 第1位 柿原柴乃
背泳ぎ50m 第1位 吉田形優花
個人メドレー 第3位 山本うた
4月23日(土)にトランスコスモススタジアム長崎(諫早市)にて、ながさきリレーカニバルが実施されました。
高校総体のリレー競技を見据えてのレースとなりました。雨の中ではありましたが、男子の4×100mRは目標タイムを出すことができました。女子リレーでは多くの課題が残りましたので、高校総体までに改善していきます。
8位以内の結果は以下のとおりです。
【男子】
4×100mR (西村3年、達木2年、植松2年、橋本陸2年) 1位 41秒75
4×400mR (橋本陸2年、西村3年、荒木3年、植松2年) 2位 3分19秒84
走幅跳 栗山真幸 2年 8位 6m32
【女子】
4×100mR (原1年、渡邊3年、川脇3年、松元2年) 8位 55秒25
4×400mR (渡邊3年、松元2年、原1年、川脇3年) 2位 4分03秒47
砲丸投 草野 美夕 2年 3位 10m05