令和6年度入学生から制服が変わりました!
【チラシ1】長崎南高新制服.pdf 【チラシ2】新制服バーチャル試着.pdf
令和6年度入学生から制服が変わりました!
【チラシ1】長崎南高新制服.pdf 【チラシ2】新制服バーチャル試着.pdf
新年あけましておめでとうございます。野球部です。今年もよろしくお願いいたします。
1月4日(火)から2022年の活動がスタートしました。まずは八坂神社へのお詣りからです。昨年は新型コロナ
ウイルス感染症の影響で自粛しましたので、2年ぶりとなりました。例年走って行って全員でお詣りをし、
また走って帰ってくるようにしていました。しかし、やはり感染症対策として公道でマスクを外すわけにはいかない
と考え、マスクを着けたままゆっくり移動するようにしました。予想以上に時間がかかってしまいましたが、
今年一年選手が怪我なく思い切りプレーできるよう、そしていい結果を残せるよう祈願してきました。
学校に戻った後は初練習でした。温かい気温でしたので、キャッチボール、トス、ノック、ロングティーといった
ボールを使った練習で汗を流しました。今年一年が選手にとって、そしてチームに関わってくださる全ての方々に
とって良い一年となりますように!
2学期終業式の12月24日に中庭で吹奏楽部のコンサートがありました。生憎の雨で予定していた舞台が使用できず、
軒下での開催となりましたが、そのような状況でも素晴らしい演奏を披露してくれました。
野球部もせっかくなので鑑賞させてもらい、楽しい時間を過ごせました。部は違っても普段一緒に過ごしている
学校の仲間ですから、頑張っている姿を見て、応援し合って、お互いに高め合って学校を盛り上げて欲しいと
思います。
コンサートの後は興志館でCCTトレーニングを行いました。時間は短かったですが、お互いに姿勢を確認
しながら集中してできていたようです。
今月着任されたALTのエリオット ジョイナー先生の着任式を行いました。新型コロナウイルスの影響で来日が大きく遅れてしまったエリオット先生の着任を、生徒・職員みんな心待ちにしていました。これからよろしくお願いします。
着任式後、二学期終業式を行いました。後藤校長先生から、二学期を振り返っての”評価すべき点”と”課題”が伝えられました。
【評価すべき点】
・60周年にふさわしい記念体育祭・文化祭
・射撃部・陸上部の日本一をはじめとする各部活動の活躍
【課題】
・家庭学習時間が不足している人がまだいること
・体調管理(安易な欠席をしないこと)
最後に、思いやりのある行動・言葉がけを実行して欲しいとメッセージが送られました。
明日から冬休みになりますが、冬季補習や部活動など忙しい日が続きます。寒さに負けず、一回り大きくなった姿で3学期を迎えられるよう、充実した冬休みを過ごしてください。
12月24日(金)、受験を目前に控えた3年生の激励会を行いました。
在校生から共通テストまでの日めくりカレンダーが、転任された先生方からはビデオメッセージが贈られました。また、同窓会からは太宰府天満宮で祈願された鉛筆をいただきました。5回生の諸藤さまに来校していただき、鉛筆の贈呈と気合い入れをしていただきました。
3年生を代表して3年4組の吉田圭佑くんが「多くの方の支えによって受験ができることに感謝して、気魄と情熱をもって頑張ります!」と決意の挨拶を行いました。
59回生のみなさん、最後まであきらめず全力を出し切ってください!応援しています!!
お久しぶりです。野球部です。オフシーズンに入って練習試合もありませんので、練習風景を不定期に載せたいと
思います。
オフシーズンの平日は「振り込み」、「トレーニング」、「走り込み」を組み合わせて練習を行います。土日は
それに加えて守備練習などを入れていきます。
この日は初雪を観測して非常に寒い日でしたが、野手は「振り込み」、投手は「振り込み」と「トレーニング」
を行い、最後に「坂道ダッシュ」を全員で行いました。「振り込み」は主にティー打撃を行いますが、
数種類のバットを使用し、またバランスボールを使用するなど、ただ振るのではなく、それぞれのバットの特徴を
理解した上で振ることを意識しています。投手陣はメディシンボールを使ってトレーニングを行いました。
最後の「坂道ダッシュ」ですが、校門から50mほどのちょうどいい坂がありますので、そこを走りました。
すでに暗くなっていたため、写真が心霊写真のようになってしまっていることはご勘弁ください。
写真を見て分かるとおり、本校は公立校としてはナイター設備が充実しており、5時過ぎには暗くなる
冬場でもボールを使用して練習ができます。その利点を最大限利用して充実した練習を積み重ねていきたいと
思っています。
今後とも引き続き応援よろしくお願いいたします。