令和5年4月 スーパーサイエンスハイスクール 第3期スタート!
令和6年度入学生から制服が変わります!
令和5年4月 スーパーサイエンスハイスクール 第3期スタート!
令和6年度入学生から制服が変わります!
4月29日(土)から30日(日)にかけて1泊2日で五島遠征に行ってきました。初日は生憎の雨で試合ができません
でしたので、五島高校の体育館などをお借りして五島高校と一緒に基礎練習やトレーニングに取り組みました。
二日目は天候が回復して2試合実施し、1勝1敗でした。レギュラーメンバーでの試合は投手陣も安定して勝つ
ことができました。メンバーを入れ替えた2試合目は初めて登板した生徒が崩れるなどして敗れてしまいましたが、
いい経験になりました。
投手陣は宮本(2年)が5回無失点、熊川(2年)が4回1失点、田川(3年)が4回無失点とエースの座を争う3人が
安定した投球を見せてくれました。
野手陣は久我(3年)、熊川がホームランを打ち、田川が3安打5打点、平野(3年)が3安打と主軸となる選手が
安定して結果を出してくれました。
五島高校の生徒の皆さんや先生方に大変お世話になり、おかげでいい遠征になりました。行きの船が時化で
ひどく揺れ、大変な思いをしたのもいい経験になったことでしょう。
GWは5試合を予定しています。疲れが出てくることも考えられますので、レギュラーメンバーだけではなく、
控えのメンバーにも奮起を期待したいところです。
4月28日(金)に、長崎市民の森で歓迎遠足が行われました。
天気にも恵まれ、絶好の遠足日和でした。この日のために、生徒会、吹奏楽部、放送部を始め、新転任職員など様々な人々が準備をしてきました。吹奏楽部の演奏と2・3年生の拍手に合わせて1年生が入場。最初は緊張の面持ちであった1年生も、小野下校長先生の挨拶や生徒会主催の「歓迎の催し」、生徒会長挨拶、一般参加生徒の出し物が行われると、次第に笑顔に包まれていきました。
この歓迎遠足で全学年の生徒と教職員が一緒になって長崎南高等学校をつくっていきたいと自然と思うようになりました。保護者の皆様、今後の学校の成長をお見守りください。
4月22日(土)に長崎南山高校で長崎南山高校と佐賀工業高校と練習試合を行いました。結果は1勝1敗でした。
久我、井上、田川、植木(3年)と熊川(2年)にそれぞれスリーベースが出るなど打線はまずまずでしたが、
投手陣は四球が多く、またそれが失点に繋がるなどリズムに乗れない投球が続いてしまいました。
今度の土日は五島に遠征し、来週のGWには三日間で5試合が予定されています。投手陣にはフォーム固めと
トレーニングにしっかり取り組み、連戦を乗り切って欲しいと思います。
4月16日(日)に諫早農業高校と練習試合を行いました。
結果は1試合目に勝利し、2試合目はシーソーゲームとなりましたが、9回に逆転されサヨナラ負けとなりました。
投手陣は傾斜のあるマウンドになかなか対応できず、みんな苦しい投球となりました。その中で松竹(2年)が粘り
強く投げてくれました。
野手陣は久我(3年)が5安打3盗塁、平野(3年)が6安打、田川(3年)が4安打と結果を出してくれました。特に
2試合とも初回から積極的にバットを振ってどちらも先制点を取れたことは大きかったです。また熊川(2年)には
初のホームラン(スリーラン)が飛び出し、練習の成果を見せてくれました。1年生も少しですが出場し、
清原(1年)が初打席でヒットを打ってくれました。
今週22日(土)は長崎南山高校と練習試合を行います。今度は投手陣の踏ん張りに期待したいですね。
新転任の15名の先生を迎え、令和5年度がスタートしました。
今年度のスローガンは、
【 活力アップ!みなみ!~自ら学ぶ 自ら動く~ 】です。
生徒を主語とする活動を充実させ、南高の活力向上を目指します。
小野下校長先生からは、
「自分の勝負所はどこか?勝負の時にベストパフォーマンスを発揮するためにはどうしたらいいか?自分の頑張りたいことを持ち、それに挑み続けよう。自ら考え動く、ONとOFFを意識した生活を送りましょう。」と訓示がありました。
午後からは入学式が行われ、新入生214名を迎えました。明日から新入生オリエンテーションを行い、南高生としての基本を学んでいきます。まずは元気に登校して、早く高校生活に慣れてください。
入学式
新入生代表宣誓(野田涼介くん) 歓迎のことば(西航輔くん)
新入生の様子 初めてのホームルーム
新転任の先生方