令和5年4月 スーパーサイエンスハイスクール 第3期スタート!
トピックス
強歩行大会
11月16日(水)、1・2年生が強歩行大会を行いました。
各クラス男女別で4~7名の班を作り、班員で協力しながらそれぞれのペースで約18.8kmを走りきりました。例年と同じ『行きはひたすら上る、帰りはひたすら下る』過酷なコースでしたが、全班無事にゴールすることができました。爽やかな秋晴れの下、全力を出し切った生徒たちは清々しい表情をしていました。今日はゆっくり休んでくださいね。
小野下校長先生も生徒と一緒に走り、高タイムでゴールされました!!(最後の写真)
南高宣言の日
11月9日(水)、第25回南高宣言の日の集会をリモートで行いました。「南高宣言の日」は、1998年の神戸児童殺傷事件を受けて、改めて人権について考え、全校生徒が安心して学校生活を送ることができるようにとの思いで設けられました。この日は、先輩方の思いを受け継ぎ、人権について考える一日です。
生徒会執行部は、さまざまな人権問題の中から”ジェンダー問題”を取り上げ、多様性を認め、全員が楽しく過ごすことができる学校にしていきましょうとプレゼンテーションを行いました。また、普段の生活の中で気をつけたいこと、バスマナーの再確認をし、「バスに乗るときは周りをみてください。同じバスに乗っている他者の存在に意識を向けてください。」と呼びかけました。最後に全校生徒で宣言文を読み上げました。
【陸上部】第16回U18/第53回U16陸上競技大会 結果
10月21日(金)~23日(日)に愛媛県にて
第16回U18/第53回U16陸上競技大会 が実施されました。
この大会に出場するためには、①参加標準記録突破 ②サブ種目でも標準記録突破 ③定められた全国ランキングに入る という3つのすべての条件をクリアーしないといけません。また、出場は1人1種目のみという規定もあります。
この厳しい条件をクリアーし、本校からは3名の生徒が出場しました。結果と合わせて紹介します。
男子 U18 300m 橋本 陸央(2年) 予選6着
男子 U18 300m 植松 康太(2年) 予選2着 → B決勝(9~16位決定)2位
女子 U18 円盤投 草野 美夕(2年) 4位入賞
写真は U18 円盤投で4位入賞をした草野 美夕(2年) 自己記録も更新!!
※昨年度はU16の同種目で優勝。よって2年連続の表彰状を手にしました。
芸術鑑賞会
大蔵流善竹狂言会の善竹大二郎様、前田侑太郎様をお招きし日本の伝統芸能“狂言”を鑑賞しました。
はじめて狂言を見る生徒たちに、わかりやすく狂言の基本や決まり事を説明していただいた後、狂言の代表的な演目である「盆山」を演じていただきました。
狂言は「大きな仕草」と「明朗なセリフ」で演じられる世界最古の喜劇です。背景や小道具を使わないため「、観る側が想像力を働かせることが必要になります。生徒たちは、演者の所作や発声に興味深く見入りながら、思わず笑ってしまうシーンもあり、とても面白い内容でした。最後に、実際に狂言の「立ち方・発声・動物の鳴きまね・感情表現」を体験するワークショップを行いました。どれも独特なもので、最初はぎこちない動きや発声でしたが、徐々に慣れて楽しく表現することができました。
普段なかなか接することがない伝統芸能に触れる貴重な機会となりました。今日の鑑賞をきっかけに、日本の伝統芸能や文化に興味をもって、日本のすばらしさを再発見してほしいと思います。
大蔵流善竹狂言会のみなさま、本日はありがとうございました。
学校説明会(第3回)を開催しました
10月18日(火),第3回学校説明会を開催しました。70名の中学生と保護者様の参加がありました。学校説明,入試説明に続き,入試ワンポイント講座(英語・数学)を行いました。その後は部活動の見学をしていただきました。第4回(最終)の学校説明会は10月25日(火)に開催します。
学校説明会についてはこちらから